パルシステムのお料理セットを注文してみました。
お料理セット、色々あるんですが今回は「鶏肉とカシューナッツ炒め」を。
野菜はカットされて届くし鶏肉は加工調理済み、フライパンで炒めて付属のタレを絡めるだけで出来ました。
簡単でそこそこ美味しかったのでまた頼んでみたいと思います。
パルシステムのお料理セットで晩ごはん
#夕飯LOG 20190807
メニュー
- 鶏肉とカシューナッツ炒め
- 中華風豆腐と卵のスープ
- 枝豆
- 雑穀ごはん
メインの料理が決まっているので、それに合わせて献立を考えてみたんですけど、せっかくお料理セットで楽が出来るのに気張っても仕方がないので他の料理も簡単手早くできるものに。
ご飯はもちろん冷凍しておいたものを電子レンジで解凍。
重慶飯店監修・鶏肉とカシューナッツ炒め
パルシステムの注文画面でも購入した人の口コミが読めるんですけど、文章だけなんですよね。
完成した写真が1枚だけ載っていて材料がどんな感じで届くのか公式サイト上でも情報が少ないので、もう少し具体的な感想やレポートがあればいいなーと思い詳しく記録してみます。参考になればいいなぁ。
お肉は調理済みの状態で冷凍、野菜やタレなどはカット済で冷蔵で届きます。
届いてから2日以内に食べ切る事。
トレイに入っているのは冷蔵の野菜たち。
冷凍の荷物に「鶏のから揚げ?こんなの頼んだっけな?!?!」と思ったらお料理セットの鶏肉でした。「頼んだの覚えてないけど、チンして食べちゃおうか」とか言ってたよ、あっぶなーい。
鶏肉の方は衣が付いて脂で揚がっている状態。冷凍です。
パルシステムとか所謂生協の商品って総じてラベルなどが地味だなって思います…別にいいんだけど。使う側がしっかり確認すればね…
でももうちょっとこう、セット商品だけど冷凍と冷蔵で別れて届くときはわかりやすく「お料理セットです!!!」みたいな主張が欲しいなと思ったりなんかした。
うっかり鶏肉だけ食べてしまうところだった。本当にうっかりなので間違えたとしても私が悪いんですけど。
手順
お料理セットにはレシピも入っているのでその通り作ればすぐできます。
ちょっとしたコツがあるみたいなので作る前にしっかり目を通す事。
詳しい内容は流石に著作権とか色々ありそうなので載せませんが、調理工程を撮影してみたので何となく雰囲気を感じてもらえれば。
冷凍状態の鶏肉は脂を引いたフライパンでじっくり焼きながら解凍できます。
お肉を取り出して野菜を炒めたらナッツを加え鶏肉を戻して最後にタレを絡めたら出来上がり。
野菜を切る手間も分量を量ったり考えたりする手間も無いのでとても簡単です。
簡単だけどちゃんとしたおかずになってる!やったー!
出来上がり
味は見た目よりもこってりしてません。個人的にはもう少し濃い目でもよかったかな。
とはいえパルシステムとか生協を利用する人の中には安全性重視とかナチュラル志向みたいな感じで選ぶ人が多いっぽい。
なのであんまり濃い目の物は流行らなそうな雰囲気を感じたんで、まぁ、このくらいが妥当なのかなと…
おそらくお子さんでも食べられるように味付けが工夫されているんだと思うんですけど、パンチはないです。
良い意味でも悪い意味でも生協っぽいな、という感想。
俗物的な嗜好の者には優しすぎるかも知れない…
物足りない場合はオイスターソースあたりをちょっと足すといいかも。
分量は2~3人前でした。大人二人で丁度いいくらい。
パルシステムのお料理セットは基本的に2~3人分で設定されてます。
メインだけでもそれなりにボリュームがあったので、枝豆を茹でて、スープは豆腐と卵のスープに。
せっかくお料理セットで楽できるので副菜は枝豆のみです。
いやー、メインが決まってるってありがたい。
献立が全て決まっていなくても、メインが決まればあとはそれに合わせるだけなので組み立てやすくなりますよね。
今回はメインが中華なので、汁ものも中華風スープにしよう、とか冷蔵庫の中身と相談して献立がするすると決まっていくのがありがたいなと思いました。
味付けに関しては好みもあると思うので、合う合わないがあるのは仕方がないけど、色んなものを試してみて傾向がわかればちょい足しもしやすいかなと思います。
