ちょっと前の晩ごはん。久しぶり一汁一菜的な。
冷蔵庫にある野菜で適当に肉野菜炒めを作りました。
お味噌汁の具がちょっと寂しい。豆腐と冷凍の小葱をパラリと入れてます。
一汁一菜
#夕飯LOG 20190603
メニュー
- 肉野菜炒め
- 豆腐とネギの味噌汁
- 雑穀ごはんと納豆
ごはんに乗っかっていればおかずに感とされない謎方式を採用しています(笑)
なので納豆はノーカン。
肉野菜炒め
お肉はコストコの国産豚肉バラうすぎりです。小分けにして冷凍しておいたものを使いました。
-
-
【コストコ】国産豚肉バラうすぎり
コストコに行くと必ず豚肉と鶏肉をまとめ買いするんですが、二回に一回の割合で買ってるのが国産豚肉のバラ薄切り。 パックによって多少の差はあるけれどだいたい1.5キロくらいが目安になっているので、生のまま ...
続きを見る
多めに作って翌日の朝ごはんにもしました。
野菜はキャベツといんげん。冷蔵庫にあるもので。玉ねぎも入れればよかったかな。うっかり。
味付けは塩胡椒と創味シャンタンです。塩味の炒め物は創味シャンタン入れておけば何とかなる。万全の信頼を置いてます。便利で美味しい。
味噌汁
ほんっとしょぼいけど、とりあえず味噌汁を作るという工程が大事なので具は寂しくてもいいと割り切るのも大事。
私はとにかく献立を考えるのが本当に本当に苦手なんですけど、調理に入ってしまえば面倒くささよりも楽しさが勝るので、料理のスイッチを入れるという意味で、土井先生の一汁一菜のススメってのはなかなかいいぞ、と採用してます。
味噌汁さえ作って冷凍ご飯をチンしてしまえば、あとは適当に野菜炒めでもなんでも一品あればいいでしょ?それならなんとかなりそうだぜ!!みたいな感じ。
貧相な味噌汁も記録に残してるのは、自分で自分に「こんなもんだって良いんだぜ、無理すんなよ!な!見栄っ張り!!」って呼び掛けてるつもり。
豪勢な献立は写真映えもするし見た目も良いし栄養バランスも良さそうだしなにしろすっごい楽しんで料理しているんだなってのが伝わってきてみるのも楽しい。
けど毎日あんなに沢山頑張ってごはん作れないし。みんながみんな出来る事でもないので、地味で質素な献立もネットの隅っこに紛れさせておこうかなと。「あ~~~、だよね~~~~普通の献立なんてこんなもんだよね、こんなもんで充分だよね」って親近感もってもらえたらいいなと思う(笑)
生七味
そういえば、もへじ(カルディ)の生七味がそろそろなくなるので新しいのを買わなくては!!と思ってたら近所のスーパーに同じようなものが売ってたので買ってみました。
おそらくOEM先のメーカーのやつだと思います。
ほぼ材料も同じ。
でもこれもラスト一個で、その後入荷するかはわからない感じになってました。しょんぼり。
カルディで買うしかないかー。残念。
塩味の肉野菜炒めにつけて食べると凄く美味しい。冬は鍋、夏は冷たい麺類にプラスすると良いんじゃないかな!
カルディ行ったら何個かまとめ買いしとこう。
-
-
もへじ信州老舗味噌屋の生七味
ちょっと前にカルディに行った時、夫氏が祇園味幸の黄金一味を買ったんですけど、その時にレジを対応してくれた店員さんがチラッとおススメしてくれたのがこちら。 信州老舗味噌屋の生七味です。 これはカルディの ...
続きを見る