前回買ったメニセーズ(メニセズ)のミニパンが評判通り美味しかったのでリピートしようと思ってたんですが、ミニパンは見当たらず。
-
-
メニセーズ ミニパン
常温保存できるパン、メニセーズ(Menissez)のミニパンを買ってみました。 昔よくみかけてたけどここ数年お目にかかったことがなく。 去年くらいからまたぼちぼち積まれるようになったしネットでちょっと ...
続きを見る
代わりに初めて見るチャバタロールがあったので買ってみました。
容量はミニパンと同じ、半生?の状態で売られているので食べる時にオーブンなりトースターで加熱して完成させます。
焼きたてのパンが食べられるこのシリーズ、一度食べると病み付きになってしまう…!
他にもどんなパンのラインナップがあるんだろう?
見かけたら片っ端から買ってみようと思います(笑)
メニセーズ チャバタロール
Cabattaと書くのでチャバッタと読むのが正解な気もするんですけど、チャバタでもチャバッタでも好きに呼べばいいと思っており。
コストコのレシートにはチェバッタって書いてあるし好きに呼べばいんじゃないですかね…
私はチャバタの方が馴染みがあるのでチャバタ表記で統一してます。
読み方はチャ↑バタ↓という感じでひとつ。
砂糖や乳製品が入っていないので小麦粉の味をダイレクトに感じることが出来るチャバタ、個人的にかなり好きでパン屋さんで売っているとつい買ってしまう。といってもあんまり売ってないんですけど。
甘くないのも良いです。
まさかチャバタの焼きたてが食べられるなんてー!
売り場でもかなりの面積を誇っていたこのメニセーズのパンを抱えてカートに入れました。
一番上の写真見て欲しいんですけど、ペットボトルとの比較に注目して欲しい。でかい。場所を取ります。
コストコの倉庫内でもこの商品の置き場は定まっておらず、だいたい冷凍食品とかヨーグルトなどの冷蔵コーナーのエンド部分で展開してる印象。
オーセンティックのイングリッシュマフィンとかハンバーガーバンズなどのパンコーナー付近です。
あの辺りの通路を気を付けて探してみてください。棚に並んでいる所を今のところ見たことがありません(笑)
使う分だけ切り離して
1パックにつき4個のチャバタが入っています。
5パックでワンセット、切れ込みなどは無いのでハサミでカット。
常温保存で一カ月ほど持つのがこのパンのありがたい所。
保存するにも場所は取りますけどね…
裏返すとこんな感じです。
ミニパンの時よりも結構焼き色が付いた状態で売られてました。
このまま食べちゃう人いそう…最後の仕上げをしないとたぶん美味しくないです。半生っぽくてモソモソしそう。
お値段・原材料など
お値段は一袋4個250グラム入りが5パックセットになって698円(2019年5月)でした。
単純計算で1個あたり35円くらい。安い。
安いといってもこれ完成品ではないのでアレですけど。パンを焼く時間と手間を考えたらどうなんだろう。それでも安いと思うしなにより焼きたてのパンを食べられるという付加価値がついているので一概に高い安いとは言えないかもしれない…
原材料は写真のとおりです。小麦粉を食べるために生まれたパンみたいな。っていうかパンって本来そういうものだけど。
甘くないパンが好きな人はきっと好きです。私も好き。
酒精はたぶん保存用に塗ってるかふりかけてるかかなぁ。アルコールって事ですよね。常温でそこそこ保存できるので消毒というか菌の繁殖を抑えるために使っていると思われる。
あとは、まぁ、普通な感じ。
主な発酵はイーストだけどライ麦サワー種も入ってるみたいですね。
パン作り詳しくないのでどういう意図があって入れるんだろう、気になるー。料理は化学だと思っているのでどんな作用をもたらしているのかとても気になります。
中身
さっそく取り出してみました。
このあとすぐ焼くのでトースターの鉄板の上に置いてます。
ぱっと見これで完成形っぽいんですけど、焼き上げ作業が必要。
しっとりとしています。
大きさ
大きさはこのくらい。
ての大きな私の手のひらサイズ。チャバタというともう少し長細いイメージだったんですが、そういえばチャバタロールって書いてあった。ロールの部分がこの手のひらサイズって感じなのかも。テーブルロールとかディナーロールとか、ロールのニュアンスをぼんやり感じ取るなどして欲しい。
厚み
高さ、厚みはこのくらいです。
そこそこ厚みがあるかな。そしてやはり裏面結構焼き色がついてますよね。
ここから焼いていくんですけど裏面の焦げ対策はした方がいいのか迷う所。
焼いてみる
ラベルやパッケージに書いてあるのはオーブンでの焼き上げ方法のみですが、私はトースターで焼いてます。
ミニパンもトースターを使ってますけどちゃんと焼けます。
チャバタロールの場合は水をくぐらせる工程はいらないので、袋から出したらトースター用の天板にキッチンペーパーを敷いて並べ、少し予熱したトースターで焼くだけ。
トースターの網に直接乗せてもいいんですけど、今回は一度に4個焼くので取り出しやすいように天板を使ってます。
焼き上がり
トースターで10分~15分くらい焼いてみました。
こんがり!!
チャバタというと表面が粉っぽいイメージだったんですけど、これは、なんだろう、おせんべいみたいな焼き上がりになりました(笑)
でもところどころひび割れてて美味しそう。
裏面
裏面がどのくらい焼けてしまうのか心配でしたが特に焦げる事もなく。
綺麗に焼けてます。
半分にカットしてみる
サンドイッチを作ろうと思っていたので、焼きたてをカットしてみました。
難しいかな~?と思ったけど意外と綺麗に切れた。普通の包丁です。
熱いので気を付けるくらいかな。カット自体は難なくできました。
粗めの気泡がいい感じ。オリーブオイルとか付けたら美味しそうなこの気泡っぷり。
ニンニクとかアンチョビとかで風味付けしたオリーブオイルにつけてひたひたにして食べたい…けどこの日はサンドイッチを作ります。
味について
肝心の味についてですが、思った通りの小麦粉食べてる感。
好きです。
フランスパンとかちょっと歯ごたえのあるパンが好きな人にはかなりおススメしたい。
そういえば、ライ麦サワー種が使われているからなのか、ライ麦パンのようなほのかな酸味がほんの少し感じられるかも。全然気にならない程度なんですけど、好きなテイストなので感知。
もっちりとしつつ軽い食感もあって美味しいです。
表面はパリッと仕上がりました。
今回は焼きたてをカットしてサンドイッチにしてしまったんですけど、このまま料理に合わせても美味しそう。ソースを吸わせて食べたら絶対美味しい。
サラダランチとか、生野菜とオイルをきかせたドレッシングとの相性も良さそうです。オシャレランチかよ!!!みたいなあれ。
あとは、シンプルにチーズとジェノバソースを塗るだけでも美味しそう。
そう、オイル系があうやつ!!
今度やってみよう。
アレンジレシピ
色々やってみたい食べ方はありますが、まずは定番?のサンドイッチを作ってみました。
買った翌日の朝ごはんです。
具材もコストコで買えるもの中心に挟んでみました。
チャバタサンド
形的にちょっとハンバーガーっぽくなってしまったけどチャバタサンドです。
手前はチーズとコッパ生ハムとレタス、奥はチーズとロースハムとキュウリの組み合わせ。
どちらも美味しい。
焼きたてのパンでサンドイッチをつくるとはなんという贅沢なんだろう…!パンがまだあたたかくて美味しい!!
さっぱりしているパンなので二個いっぺんに食べれてしまいました。
今後もなにか新しく作ったらここに増やしていきたいと思います。
まとめ
家で焼く手間はあるものの、焼きたてのパンが食べられるアトラクション要素が楽しいメニセーズのパン。
今回はチャバタでしたが、他のパンも試してみたくなりました。
ミニパンも美味しかったけどチャバタも美味しい。
常温保存できることもありがたいです。
気になったらとりあえず買って試してみてね!
トースターでも美味しく焼けます安心してください(笑)