コストコのパンコーナーで新商品として出ていたウォールナッツレーズンブレッドを買ってみました。
このパンすごく美味しい。個人的にはもの凄く好きです。美味しい。
定番化してくれないかな~。
とても柔らかく食べやすいパンなので万人受けしそうな感じがします。というか食べ慣れた味とも言う。
クルミとレーズンが大丈夫な方は是非~!
ウォールナッツレーズンブレッド
この手のタイプ、コストコだとハード系のパンが多いので近づいてみてその柔らかそうなビジュアルに心が躍った私。
ハード系のパンは嫌いではないんですが、むしろ好きですけどコストコの場合量が問題で。私は好きだけど夫氏はあんまり好きじゃないみたいで減りが遅い…
気になってつい買うんですけど、一人で食べてると途中で飽きちゃうんですよね。冷凍してチマチマ食べ切ってはいるんですけど。
その点、ソフト系のパンは朝ごはんに夫氏もモリモリ食てくれるので消費も早く。私も好き。
ナッツやドライフルーツが入っていて柔らかいパン、そしてこのくらい大きなものって初めて見たかも。(私が知らないだけで過去に出てたかもしれないですけど)
お値段・原材料・量など
お値段は720グラム入りで798円。大きな塊のパンが2個入っているので一個あたり399円。
材料から推測すると、けして高くはないと思います。無塩バターを使っているし。むしろ安い。この量を買うからこその恩恵ですよね。
というか材料が相変わらずシンプルだなぁ。
有名なパンメーカーの類似パンと比較するのはナンセンスなんでしないけど、倉庫内で作ってその日(もしくは翌日)には売り切るからこそできるって事が結構あると思います。流通を考えなくていいからこそできる事、みたいなのが。
とはいえ、この物量はどうにかしないといけないのでそこは買った人が創意工夫するということで。
中身
一つの大きさはこのくらい。大きいです。
質感は超巨大なレーズンロールパンという感じ。柔らかくてそこまで重くないです。ただ重さの割には大きい(笑)
表面にもクルミとレーズンが見えてますね~美味そう。
持った感じの柔らかさからして、味もかなり期待できそう。わくわく
断面
カットしてみました。
断面はこんな感じ。レーズンとクルミの配分はソフトタイプならこのくらいが丁度いいと思う。あんまりザクザク入っててもパンのサックリ感を邪魔するしこの塩梅が難しいですよね。
私的にはなかなかベストな配分。
色は結構黒っぽいですね。これは焼くときにちょっと注意しないといけないかも。
※焦げやすいです
柔らかさ
お次はこのパンの柔らかさについて。
見た目からしてふんわりしているんですけど、どのくらい柔らかいのかというと、↑上の写真が通常の高さ。
これをギューッとしてみます
ここまで潰れました。かなりふかふかです。伝わるかな…
もちろんここまでつぶしても元に戻りましたので安心してください。
味
肝心の味ですが、いわゆるレーズン食パンにクルミが入っているものとほぼ同じ感覚でした。
食感は食パンに近いです。見た目はロールパンみたいですけど、バター臭くないし軽い食感で、香ばしいクルミと甘いレーズンが絶妙な配分で混ざっていて美味しい。
そのまま食べると少しパサつきが気になるかなぁ。なので断然トーストして食べた方が美味しいと思います。
砂糖の含有量が多いようなので(レーズンも入ってるしね)かなり焦げやすいのでトーストする時は火加減と加熱時間に気を付けた方がいいかも。
いつもの食パンを焼く感じだと焦げます。焦げても美味しいけど(笑)
何かを挟んだり乗せてりするより、このままトーストしてガブっとかぶり付くのがおススメ。
パン自体甘いので何か塗るとしてもバターくらいかなぁ。
あ、クリームチーズは合うと思う!っていうか絶対美味しい。
kiri(キリ)クリームチーズを塗ったらきっと美味しいよ~~~~!
やってみます!!
あまりにもトーストしてバター乗せるのが美味しかったのでそればっかり食べてました(笑)
保存方法
二人暮らしなので最初から一個は冷凍すると決めました。
厚めにカットしてから再びひとまとめにしてストレッチラップでぐるっと巻いてます。個別にしてしまうと乾燥しやすそうだなーと思ったので。
食べる時にはラップを剥がして食べる分だけ引っぺがして取り出す感じかな。多分そこまでくっつかないと思うんですけど、どうだろう。
くっ付いてても包丁でサクッと入れれば剥がれそうかなと。
ジップロック(大)でちょうど一個入りました。
もう一個は冷凍せずに食べ切る方向で。
やはり乾燥が一番気になるので、ポリ袋に移し、食べる分だけカットしていきます。
冬場は常温で、夏は冷蔵庫かな。
どちらにせよ私はトーストして食べると思うので冷蔵庫でも問題なし。
冷凍したものは自然解凍してからトーストするのが良さそう。
このくらい軽いパンなら食事の支度にかかる一番最初に冷凍庫から出して並べて置けばすぐに溶けそうです。
調理例
何はともあれ、トーストしてみてください。
サクッとして美味しいです。レーズンの甘味もマシマシ、クルミの香ばしさもさらに引き立ちます。
トースト後の断面
おススメは厚めにカットしてさっとトーストしバターを乗せる。
それだけで充分美味しいです!
外側はサックリ、なかはふわっとしていて美味しい。
これはリピートしちゃうな~~~~!
クリームチーズを塗って
パンと一緒にクリームチーズを乗せて柔らかくしそのまま塗りました。
これはこれで美味しい!
クリームチーズがこってりしているので分量をお好みで変えてみてください。
私はパン1片に対してKIRIのキューブタイプを1個乗せて塗りましたがちょっと多かったかも。
半分でも良いかなぁ。
チーズが好きな人は是非たっぷり塗ってみてください。
オーソドックスにバターを塗っておかずと合わせて食べるのがマイベストかなと。
クルミとレーズンのバランス、柔らかさが絶妙なのでシンプルにトーストしてバターかクリームチーズを塗って食べるのが一番美味しそうな気がします。
少し薄めにカットしてサッとトーストしてクリームチーズをサンドするというのもアリかな~。
パンが柔らかいのでクリームチーズは予め電子レンジで柔らかくしておくか、パンの上に乗せて一緒にトーストすると綺麗に塗れそうです。
実行に移したらここにも写真増やしますね。(増やしました)
コストコのウォールナッツレーズンブレッド、個人的にはかなり気に入りました。好きです!
柔らかめのパンが好きな人には前のめりでおススメします。