コストコのパンでかなりリピートしているのがこちら、ラグジュアリーミニクロワッサンです。
レギュラー?サイズの大き目なクロワッサンも美味しいんですが、この小ささが個人的には扱いやすくて気に入ってます。
主に朝ごはんに食べる用として冷凍庫にあると安心できるパンという感じ。
解凍方法やこうやって食べると美味しいよ的な事も書いていきたいと思います。
ラグジュアリーミニクロワッサン
リピートしすぎて今更感が否めないんですが、軽い気持ちでクロワッサンを食べてしまうのである意味危険なアイテムです。
おやつ感覚でパクパクつまんでしまう…危ない(カロリー的に
サイズが絶妙で、ざっくりジップロックに入れただけで冷凍しても型崩れしないのも気に入ってます。
お値段など
15個入り340グラムで798円(2019年1月)
微妙に値上がりしてますね。確か去年まで698円とかだったような気がします。
というのも、同じ大きさのマルチグレインクロワッサンが2018年7月の時点で798円なんですよ、その時にラグジュアリーミニクロワッサンよりちょっと高いんだなーと思った気がするので。
とはいえ、バターの値段は日々上がったり下がったりなので仕方がないかなーという感じかな。
1個あたり53円なんで、まだまだ安いんですけど。どこまで値上がりするかなぁ…
原材料もシンプルな感じ。小麦グルテンってなんだろなーと思って調べてみたんですけど、小麦粉の中からたんぱく質だけを取り出したもので、コシや粘りを出すらしい。へー。
膨らみにくいパンに使用してボリュームを出してソフトな仕上がりになるんだって。へー。
グルテンの摂取量を制限してる方はちょっと注意した方がいいかもですね。私は今のところ関係ないけど(たぶん
サイズ感
一個の大きさはこのくらい。
ミニというだけあって結構小さいです。サンドイッチにはあんまり向いてないのでこのまま食べる方がおススメ。
とはいえ、シンプルな具なら挟むこともできます。チーズとかハムくらいならいける。
そして悪魔的な食べ方をコストコの試食でやっていたので後程紹介しますね…カロリー凄いことになるけど。
断面その1
断面はこんな感じ。
いい感じの層になっています。冷たい状態だとモニュっとした弾力があるんですが、トーストするとバターが溶けてふわふわ~と柔らかくなり、そこから再び冷ますとサクッとした食感になります。
なので何か挟む時は冷たいままか、温める前にカットすること。温めてからだと包丁が入りません。
断面その2
横からカットするとこんな感じです。
挟めないことも無い。けどサンドイッチとして使うにはちょっと小さすぎるんですけど、チーズとハムを挟んでトーストすると最高に美味しいです。
あとはクリームチーズとブルベーリージャムとか。
カロリーは気にしたら負けです。
温めかた
常温でも美味しいですが、やはりトースターで軽く温めるとサクサクとした食感になるのでそちらがおススメ。
冷凍しても自然解凍してからトーストすればおいしく食べられます。
コツは、トースターをあらかじめ余熱しておく事と、焦がさないように上火下火の調節をすること、あとはアルミホイルをかぶせて焼く、など。
温まるとバターが溶けてへにょへにょになるんですが、そこから少し放置しておくと再びバターが固まり始めてサックリします。
焼きすぎてちょっと焦げたくらいでもサクッ!ザクッ!として美味しいですよ!
焼き加減は様子見て調節してください。
保存方法
保存はざっくりこんな感じで、賞味期限内に食べきれそうな分だけポリ袋に移して常温保存。
残りはジップロックに放り込んで冷凍してます。
この日はレギュラーサイズのジップロックに小分けにしていますが、ラージタイプのジップロックにざっくり入れる時もあります。
冷凍庫の開き具合と相談という感じ。
一個づつラップに包んだりはしてません。面倒くさいし。そこまでするほどのパンでもないし…(こっそり
というのも、我が家はホームフリーザーがあるので、しかも引き出し式で4段に分かれているんですよね。なのでパンはパンの段、魚は魚、肉は肉と分けて冷凍できるので匂い移りが比較的少ないのでこんな風にざっくりやっちゃってます。
1個200円とかのクロワッサンを冷凍しないといけない…!という時は流石の私も一個づつラップに包んでジップロックに入れたりするけど、そこまでする必要もないかな…みたいな…
冷凍室での匂い移りが気になる方はラップに包むなりなんなりご自由にどうぞ…
冷凍やけもそんなに気にならないです、私は。そこまでなるほど冷凍しておかないというのもあるけど…ジップロックに直入れで充分美味しく食べ切れてます。
自然解凍でも割とすぐ溶けます。朝ごはんの準備を始める一番最初に冷凍庫から使う分だけ出しておけば他の事をやっている間に溶けているはずなので、最後にトースターで温めればOK。
続いて禁断の食べ方をご紹介しましょう…
調理例
禁断の食べ方はコレです。
スリットを入れたクロワッサンにチーズとサラミを挟んでトースターで焼く。カロリーを気にしたら出来ない悪の所業。勇気のある人だけやってみてください。美味しいから。
材料は全てコストコで揃います。
- ラグジュアリーミニクロワッサン
- ネグロニ サラミナポリ
- アーラ ハバティスライスチーズ (ARLA HAVARTI)
たまたま冷蔵庫にハバティのスライスチーズがあったのでそれを使っていますが、ティラムック コンボスライスチーズでもOKです。
できれば熱を加えるととろけるチーズが望ましい。
そしてソフトサラミを挟む!これもたまたま冷蔵庫にあったのがサラミナポリだっただけなので、ネグロニ サラミミラノでもいいし、ベーコンでもOK。
試食でやっていたのはJONES ヒッコリースモークハムだったはず。これも美味しい(やった)
トースターで焼くだけ
予熱したトースターで3~4分かな、チーズが溶けたら出来上がりです。
クロワッサンが焦げやすいので上火下火の調整をするなりアルミホイルをかけるなりしてみてね。
っていうか焦げてますね。そんな時もある。
サクッ!シュワ~!トロ~り。美味しい。
塩胡椒いらないです。チーズの塩分とラグジュアリーミニクロワッサンの甘さが絶妙。美味しい。
サラミナポリだとサラミの中に埋まっている胡椒が弾けてこれまた美味しい。
ベーコンやスモークハムでも美味しいです。パンとチーズと加工肉の組み合わせ最高ですね。他にはなんにもいらないぜ。
食事パンとして
普通に食事パンとしておかずと共に食べるもの当然美味しい。
こんな風に、大き目の皿に冷蔵庫にあるものとミニクロワッサン乗せたらそれなりに見えます。
休みの日の朝ご飯に最適。これが冷凍庫にあるだけで気分が楽。
見た目も良いしね!!
そしてやはりというか当然と言うべきか、腹持ちがいいです。バターそしてカロリー。
おやつとして食べるにはなかなかリスキーですが朝ごはんならきっと許容範囲内だと信じておススメしておきます。