2018年の年末に出た新商品、JONESヒッコリースモークハムを買ってみました。
このハムはブロック状なので好きな厚さに切って食べます。
大きさは500mlのペットボトルと並べるとこのくらい。とても扱いやすいサイズだと思います。
後述しますが、グラム売りとなっています。
ちょうど試食をやっていて、美味しかったので自信をもって買いました(笑)
JONES ヒッコリースモークハム
JONES(ジョーンズ)の商品というと、私は買ったことはないのですが、ベーコンやハムなど加工肉製品などコストコでも何アイテムか取り扱いがあります。
公式サイトにも「グルテンフリー」と入っているくらいなので、グルテンが気になる方、小麦粉アレルギーのある方などには安心かもしれません。
【JONES】(英語)
https://www.jonesdairyfarm.com/
レシピなども乗っていたので参考にどうぞ。
ヒッコリーハムのページには温める場合1ポンドあたり300℉(華氏)で12~15分ほどと書いてあってアメリカンな気分が味わえます…
150℃くらいかな…しかも一度に温める量が1ポンド、500グラムってのがアメリカン…
個人的には薄くスライスしてから、そのままパンに挟んだり、フライパンやトースターで軽く温めてちみちみ食べるのがおススメです。
イッツアジャパニーズスタイル。
お値段・量・原材料
お値段は100グラムあたり268円(2018年12月)で、だいたい1キロほどの塊でパッケージされています。
たぶんアメリカ基準で2ポンド一塊って事なんだと思われる。
一つの量は、個体によって誤差があるので、大きめ小さめを選んで買えます。といってもそんなに大差はない印象。
原材料は上記写真のとおり、シンプルですよね。
無塩せきハムと表記されているので発光剤を使わず塩漬けにされている、という事でよさそうです。
グルテンフリーといいナチュラル志向のメーカーっぽい。
私はあまり添加物の類は気にしないタイプなんですけど、気になる方には良いかも。
変わったところだとセロリ汁、レモンピールパウダー、ジュニパーベリーあたり?
ジュニパーベリーは香りづけとして使われているスパイスっぽいです。セロリ汁はなんだろう…。
商品名に入っているヒッコリーはおそらく燻製に使う木材だと思うんですけど原材料には記載されていないっぽい?
英語のラベルには書いてあるんだろうか…(未確認
スモーク
スモークにも色々あるようで、日本では桜が主流なんですかね。
米久アップルスモークドベーコン(林檎のベーコン)もリンゴだし。
ヒッコリーはピーカンナッツというとお馴染みかも知れません。アメリカではヒッコリーの燻製もスタンダードなんだとか。
開封してみる
パッケージは真空パックのような状態になっているので、切りやすい所からハサミを入れてみました。
パッケージの余り部分が切りやすそうだったので端っこ側から開封してしまったんですけど、用途によっては断面側をざっくりカットして取り出す方が良かったかも。
ブロックタイプなので好きな厚さにカットして使います。
端っこから開封してしまうとこんな風に小さくなってしまう…
なるべく素手で触らずにカットするためにもどちらから開封するかあらかじめ決めてからの方が良いかもしれませんね。
断面
断面はこんな感じです。
発光剤は不使用というだけあって、ハム独特のテカリ感はありません。
とはいえ綺麗なピンク色です。おいしそう。
このままサラダやサンドイッチに挟んでも柔らかくジューシーで美味しいです。
ただ、原材料に醸造酢が含まれるせいか、若干お酢の風味が気になると言えば気になるかな。
私は特に酸っぱいものが苦手なので(特に酢酸系の香りが苦手)気になるのかもしれません。
なので基本は軽く温めてから食べています。
表面を軽く炙る感じで、トースターやフライパンでさっと加熱するくらい。
味について
肝心の味ですが、個人的には若干塩分が強いかなーという印象。
スパイラルハムと似たような食感と塩分のような気がしました。
しっかりしょっぱいです。
スモークの風味はそんなにしなかったので食べやすいです。
が、やっぱりお酢っぽい香りが気になるかな…軽く温めると酢の香りは消えるので、苦手な方は軽く炙って食べると良いかも。
ハムステーキとしてメインで食べるにはちょっと塩分が気になるかなー。
肉質は柔らかくて美味しいです。焼かずに食べた方が美味しいと思うんですけど、お酢の風味とどちらを取るか…という葛藤が生まれます(笑)
保存方法
未開封の状態ならおよそ3カ月くらいは持ちますが、開封後は早めに食べ切る必要があります。
なるべく素手で触る時間を短くしたいので、一度開けたら何枚かまとめてカットし、それぞれラップに包んで冷蔵庫で保存。
私はパッケージごと折りたたんでその上からストレッチラップで包んでジップロックに入れています。
左側のラップに包まれているのはスライスした状態のものをまとめてます。
すぐに食べ切れない場合はスライスしてからラップにくるんでジップロックに入れて冷凍という感じが良いと思います。
アレンジレシピ
そのまま薄くスライスしてサンドイッチやサラダにしても美味しいですが、お酢の風味が気になる場合はさっと加熱すると気にならなくなります。
が、その分柔らかさは半減するので難しい所…
試食ではラグジュアリークロワッサンにチーズと共に乗せてトースターで焼いていました。
チーズとの相性が凄く良くて美味しかった!!
クロワッサンにチーズとハムを挟んで
クロワッサンはコストコで購入できるラグジュアリークロワッサンです。
JONES ヒッコリースモークハムとティラムック コンボスライスチーズのモントレージャックチーズを挟んでトースターで焼きました。
試食でやっていたチーズとは別物ですが、これはこれで美味しい。
パンにチーズと一緒に挟んで焼くのが今のところマイベスト。
ドイツパンに挟んで
こちらもパンにチーズと一緒に挟んで焼きました。
ドイツパンのお店、リンデで購入した全粒粉のパンです。
素朴な食材の組み合わせですが、シンプルで美味しい。素材の味がそれぞれ活かされている感じ。
こういう時にしっかりと塩分のついているハムが活きると思うんですよね。味がブレない。
そのまま焼いて
3ミリほどの厚さにスライスしてフライパンでさっと焼きました。
朝ごはんのおかずに。
加熱すると肉が引き締まるので、お好みでどうぞ。焼かずにそのまま食べた方が柔らかいです。
刻んでピザの具に
しっかりと塩分が効いているので細かく切ってピザの具にしてみました。
トマトソースにも負けてません。
オイルが染みて焦げたところがカリっとして美味しかったです。トマトソースとの相性も良いので、細かく切ってピザトーストの具にしても美味しそう。
まとめ
総じて美味しいハムだと思います。
塊なので扱いづらい所もありますが、好きな厚さに切って使える良さもあります。
個人的に、少し独特な香りがするのでそのまま食べるよりもつい加熱してしまってますが、気にならない方は火を通さず食べた方がしっとりして美味しいと思います。
お値段もそこまで高くはないので、しっかりしょっぱくて肉の味がするハムを食べたい時はリピートしてもいいかな~。
ただ、米久アップルスモークドベーコン(林檎のベーコン)と競合している状況なので、どうかな~。
味もそうですが、肉質でどちらを買うか選ぶのもいいかもしれません。
ベーコンと違って赤身のお肉でしっとりしているハムを食べたい時はJONESのヒッコリースモークハムを購入するというパターンもアリかなと思います。