思ったよりも続いているこの一汁一菜スタイル、ごはんとお味噌汁にあともう一品、という「基本の形」であり「システム」が決まっているので、あとは冷蔵庫の在庫や自分の食べたいものと相談して献立を当てはめて行けばいいので、とても楽!
主に脳が楽です。
副菜やらメインやら食べ合わせやら…と考えず、とにかくおかずは一品だけ。
フライパン一つで完結するものでオッケー!という気軽さからむしろいつもよりちゃんと料理してしまっている不思議。
一汁一菜
#夕飯LOG 20181213
- 白菜と豚バラの蒸し煮
- 小松菜と大根のお味噌汁
- 雑穀ごはん
近所の農産物直売所で野菜をたくさん買い込んできました。
去年は台風の影響で何もかも高くて少なく、ろくに鍋も出来ませんでしたが今年は冬の野菜がたっぷり!
白菜、最近は小さいサイズのものも出回っていて、二人暮らしにはとてもありがたいです。
ミニ白菜なら丸々一個買っても冷蔵庫に入る!
というわけで、白菜をたっぷり蒸し煮にしたおかずで一汁一菜です。
ごはんは冷凍ご飯、豚肉はコストコで買って冷凍しておいた国産豚肉バラうすぎりを電子レンジの解凍モードでチンしてから使ってます。
白菜と豚バラの蒸し煮
蒸し煮はフライパンに白菜を敷き詰めてその上に豚バラとしめじを乗せて酒と塩をふりかけ蓋をして放ったらかし。
何年か前に流行ったタジンみたいな要領で調理してみました。
水は入れてません。お酒をちょっとふりかけただけ。水分は白菜から出たものと蒸気のみ。
材料をフライパンに並べたら、蓋をして中火で5〜6分くらいかな。
豚肉に火が通っていれば食べられます。
味付けは塩のみなので、食べる時にコストコで買ったよだれ鶏のたれを後からお好みで。
山椒がピリッと効いていて美味しい。
よだれ鶏のたれ、鍋の季節にも重宝しそうです。
本日のコストコ食材