ゴーヤを頂いたのでお弁当にも。
ゴーヤというとついお豆腐と炒めてチャンプルーにしがちなんですが、せっかく綺麗な緑色なのでお弁当のおかずにならないかなーと一工夫。
油と相性が良いはずなので、ツナ缶と炒めてみました。
豚肩ロースの甘辛焼き弁
#弁当LOG 20180825
メニュー
- 豚肩ロースの甘辛焼き
- 卵焼き
- ミニトマト
- きのこソテー
- ゴーヤとツナの炒め物
おかず一覧
地味だけどバランスは結構いいんじゃないかな~という自画自賛。
トマト一個だけなのは私しか食べないから…そして赤が足りないので苦肉の策。バランスは良くても彩りが悪いとテンション下がるので試行錯誤が続くのだった。
豚肉は「うまかばい」という甘辛い調味料で味付けしてます。
ゴーヤー
ゴーヤー、特に好きでも嫌いではないけどどうせならあまり苦くない方がいいなーと思っており。
いつもは塩もみして流水に流して下ごしらえはおわりにしてたんですが、料理人の友人から「茹でこぼすと苦みが減るよ」と教えてもらったのでさっそくやる
苦みも旨味なのであんまり苦くなくなっちゃうのもな~と思ってちょっと強気の薄切り(厚めにスライス)
軽く茹でこぼしているので油が回れば炒め工程完了。
ということは!ゴーヤーを必要以上に炒めなくていいので色が鮮やかに仕上がるのでは?!?!
苦みも軽減して発色も良いなら茹でこぼした方がいいかも。良い事を聞いた。
こんなに青々としてるのにゴーヤのえぐみは結構減ってます。よしよし!
お弁当全体図
ミニトマトのやっつけ感すごい。
ゴーヤの緑の発色が良いので無理に赤を入れなくてもそこそこ綺麗だったかも。
彩り大事!
本日のコストコ食材
- 国産豚肩ロースうすぎり
- パラパラ使えるカットぶなしめじ
- ブラウンマッシュルーム
- スーパーフードミックス(十六穀米)
- グレープシードオイル
- マルハニチロ あけぼのツナフレーク缶