友人から頂いたこちら、「山女魚のアンチョビ」を使ってパスタとピッツァを作りました。
このアンチョビ、その名の通り材料が鰯ではなく山女魚なんです。珍しい~!
山梨の小菅というと渓流釣りのエリアとしても有名ですが、こんな独自商品を開発・販売していたとは。
大月から下道で帰る時に使う道の途中に「道の駅こすげ」があるんですけど、そこで買えるそうです。
釣り仲間に小菅をホームにしている人がいるので今度会ったら報告しよう。
山女魚のアンチョビの献立
夕飯LOG20180723
メニュー
- 山女魚のアンチョビとズッキーニのパスタ
- 山女魚のアンチョビのピッツァ
素材を活かしつつ失敗しなそうなメニューというわけで、こんな感じの二品を作りました。
発想が貧困すぎる…けどアンチョビと言えばパスタとピッツァが浮かぶのは仕方がない事だ、きっと!
小菅村の山女魚アンチョビ
パッケージもなかなか可愛いデザインでつい手に取ってしまいそう。
中身はこんな感じで真空パックになっています。
ちゃんとパーマークが見える!!
材料はいたってシンプル。
小菅村の養殖場で育てた山女魚を小菅村で加工しているんだとか。
詳しくは公式サイトへどうぞ。
今年に入ってドレッシングや甲斐サーモンのフレークという新商品も出たみたいですよ。
お土産によさそう。
「道の駅こすげ」はたしか温泉施設もあったと思うので夏休みはもう後半ですが山梨へレジャーへお出かけの際は是非。
山女魚アンチョビとズッキーニのパスタ
地味だけどアンチョビの風味を名一杯活かす料理と言ったらこれかなーと思ってパスタに。
具はズッキーニのみ。
作り方
フライパンにオリーブオイル(適量)、山女魚アンチョビ2~3枚、にんにく(1かけ)を加え火にかける。
多めの湯でパスタを茹で始める。
にんにくからいい香りがしてきたらズッキーニを炒め、塩胡椒をしてズッキーニがしんなりしてきたら火を止めパスタが茹るのをまつ。
パスタが茹ったらソースをからめて出来上がり。
山女魚のアンチョビのピッツァ
市販の記事にトマトソース(コストコのオーガニックマリナラソース)を塗り、適当な大きさに切った山女魚アンチョビとモッツァレラチーズを散らし、グラナパダーノとオリーブオイルをふりかけてトースターで焼く
出来上がり!!
ピザ生地をもう少し焦がしたかった。ちゃんと火は通って温まってます(笑)
どちらもとっても美味しかった!
写真的にはサラダをプラスした方が映えたな~!という公開だけが残る献立でした。
この日の私にはこれが限界だったのだ。
ごちそうさまでした!
本日のコストコ食材
- オーガニックマリナラソース
- モッツァレラチーズスナック
- グラナパダーノ パウダー